本文へスキップ

綺麗な水と暖かい人情 躍進する粟生町!

各種お知らせinformation

生活ごみ投棄ルールについて

 家庭の「可燃物(生活ごみ)」「不燃物(危険物ごみ)」については、投棄する曜日が決められていますので、市の「ごみ収集カレンダー表」に基づいて、ルールを守って投棄して下さい。
「粗大ごみ」については、【能美美化センター(ごみ持込み場】への持ち込みが可能な物と不可能な物がありますので、「家庭ゴミの分け方・出し方表」で確認されて投棄して下さい。投棄する際は『投棄券』が必要となりますので能美市役所で取得してください。

  ・令和5年度 ごみ収集カレンダー
  ・家庭ごみの分け方・出し方
  

『犬の糞公害処理』に関するお知らせとお願い

 町内において犬の散歩をされている方をよく見かけます。その多くの方々は散歩の途中に犬が糞をしても処理できるように、道具を持って散歩されています。しかし、ごく稀に道具も持たず犬の散歩をされている方がいます。その人たちは犬が糞をしたら、どのように処理しているのでしょうか?まさかそのまま放置ということは無いでしょう。中にはマナーの悪い人がいるようで、残念ながら他人の土地に犬の糞を放置する人がいるようです。現に自分の土地に犬糞を放置されて困っているという苦情も入っています。
 そこでお願いです。一部の心ない飼い主のために、動物の飼育者全体に悪いイメージを持たれてしまうことにつながるため、放置しないで飼い主の責任において、必ず持ち帰ってください。犬好きの皆様が住民の方々にご迷惑を掛けないように、又、町の環境美化という観点からも、犬の糞が町内のあちらこちらに点在しているのは、大変見苦しいので犬の散歩をされている方々は、十分注意して頂きますことをよろしくお願い致します。

 <犬の散歩をする時の心得!> 散歩=トイレではありません
 (1) 犬のふん・尿で、道路や公園、他人の敷地や私道を汚さないでください。
   (美観を損なうだけでなく、においによる不快感や健康にも悪い影響を及ぼす可能性があります)
 (2) 犬のふんを持ち帰るための道具を必ず持参してください。
 (3)リード等でつないで散歩してください。(リードは愛犬の命綱です)

『粟生町墓苑』について

    
 
 Ⅰ.墓地の永代使用権の取得について
   墓地の購入は宅地の売買契約と異なり、お墓の土地を購入するのでは無く、その土地を永代に亘って使用する権
  利を取得する契約を結んでいるだけです。従ってお墓を使用しなくなった場合、お墓を他人に売るのでは無く、更
  地(購入時の原状回復) に戻して管理者に返還することとなります。
    ※ 平成10年以前の墓地取得については別途協議する。
 
 Ⅱ.墓地の永代使用権取得条件と使用規定
   ① 粟生町墓苑内墓地の永代使用権を取得できる方は、粟生町在住者に限定する。
   ② 特別例外として、以前、粟生町に住んでいた人、又は粟生町在住者の二親等までの方の取得を容認する。
   ③ 第3者への永代使用権の売買や又貸しを禁止する。
   ④ 墓地としての必要が消滅された場合、原状回復の更地にして返還して下さい。
   ⑤ 永年、お墓参りの様子が見られ無い場合、状況を確認後、[無縁墓地]扱いになってもやむを得ないことを承認
     して頂きます。

 Ⅲ.使用上のマナー
   ① 粟生町在住者はお墓参り時の「供花・お供え物」を墓参後、数日の内に除去して下さい。
   ② 粟生町町外の方々は、恐れ入りますが当日、お持ち帰り下さい。
   ③ 諸事情により当日、お持ち帰りが出来ない方は後日、責任をもって除去して下さい。
   ④ 墓地の普段の状況を確認して頂き、雑草が生えていましたら、直ちに除草して下さい。
   ⑤ まだ「お墓」を建てて無い方も、普段の状況を確認し、責任を持って除草して下さい。

 Ⅳ.『墓地永代使用権』取得金額及び面積
   ① 1区画 170,000円
   ② 面 積 4.335 ㎡ (1.311坪)
   ③ 未使用墓地返戻についてはその都度協議する。



粟生町

〒923-1101
石川県能美市粟生町ロ33-1
TEL 0761-57-1307